日本人は欧米人より肥満のリスクが高い!?
欧米人に比べて超肥満の人は少ない日本ですが、古来、穀物中心の食生活をしてきた日本人にとっては、ちょっと肥満になっただけで、様々な病気のリスクを抱えることになりかねません。
たかが肥満と侮ることなかれ!
肥満は万病のもとと言いますが、生活習慣病とも一番深い関係があります。誰でも年齢とともに筋肉量や骨量が減り、体を支える力が弱くなっていきます。肥満になるとさらにこうした負担が増え、腰痛や膝痛などの関節障害を起こしやすくなりますし、骨折のリスクも高くなります。また、痛風、脂肪肝、すい炎のほか、大腸がんや前立腺がん、乳がん、子宮がんなどの発症リスクを高めるのです。また、突然死につながる睡眠時無呼吸症候群にも大きな影響を及ぼします。
日本人は肥満リスクが高い!
日本人には、欧米人のような超肥満体型の人は多くありませんが、だからといって安心できません。日本人はもともとインスリンの分泌能力が欧米人に比べて1/2〜1/3と低いため、少し太るだけで生活習慣病になりやすいのです。
もともと日本の食生活は、穀物(炭水化物)を中心としたものでした。最近は、炭水化物が悪者のようにいわれていますが、実は、日本人の場合は、炭水化物を多くとり肉や脂肪を少なくとる食生活の方が、インスリンの分泌量が少なくてすむため、糖尿病になりにくいのです。
一方、炭水化物が少なく、肉や乳製品を多くとる食生活を続けてきた欧米人は、インスリンの分泌量が大量に必要なのですが、身体の方もそれに合わせてどんどん分泌できるようにできています。
日本の食生活が欧米型になるなかで、身体自体はインスリンの分泌が追いつかず、欧米人ほど肥満にならなくとも糖尿病になるリスクは高くなってしまうのです。ですから、日本人は特に肥満に気をつけなければならないのです。
肥満を招く一番の原因は中性脂肪
中性脂肪は、糖質とともに重要なエネルギー源です。けれども、使われずに余った中性脂肪は、皮下脂肪、内蔵脂肪になり、肥満につながります。中性脂肪はアルコールや甘いものによって増えやすいので、お酒や間食を控えることが大切です。
まずは、肥満の目安を手軽に把握するために「BMI」の数値を算出してみましょう。
BMIとは、身長と体重の割合から求める体格指数のこと。
BMI値の算出方法
BMI値=体重kg ÷ (身長m×身長m)
身長は「cm」ではなく「m」で計算します。
たとえば、身長160cm、体重53kgの人の場合は、
53÷(1.6×1.6)=20.703125 となります。
下の表で見ると、標準ということになりますね。
やせ型 | 18.5未満 |
標準 | 18.5〜25未満 |
肥満 | 25〜30未満 |
高度肥満 | 30未満 |
最近の研究によると、中高年の場合、この判定数値は必ずしも当てはまらず、「やや太めの方が長生き」ということがわかっています。体重だけでなく、体脂肪や血糖値も意識しましょう。
体脂肪の種類
肥満度をはかるバロメーターといえば、体重と体脂肪。体重が軽くても体脂肪が多ければ、それは隠れ肥満です。
体脂肪には、皮下脂肪と内蔵脂肪があります。2つのうち、生活習慣病の元凶になるのが「内蔵脂肪」です。内蔵周辺に蓄積する脂肪は、血中の脂質濃度を高めたり、すい臓から分泌されるインスリンの働きを悪くします。
また、脂肪細胞からは血圧を上昇させる物質が分泌されます。その結果、脂質異常症、糖尿病、高血圧、さらにこれらが重なったメタボリックシンドロームを促進させてしまうのです。
体組成計で厳しい現実を知りましょう!
最近、お腹周りが気になるという人は、まずは体組成計で計測! 体脂肪、内臓脂肪、BMI(後述)まで簡単に計測できる「体組成計」で毎日計測すると、より切実になりますよ。 まずは自分の現状を自覚するのが健康への第一歩です。
体組成計の2大ブランドといえば、オムロンとタニタですが、結果の数値に誤差があります。わが家の機種(オムロン)と友人の使っている機種(タニタ)を比べてみた結果、タニタの方が数値は甘く、オムロンの方がシビアでした。
これは各社が元にしているサンプルデータの扱いが違うからなのですが、自分に甘くなりがちな私は、辛口のオムロンでちょうどいいのかもと思っています(笑)。ちなみに友人は甘い数値の方が、張り合いがあるとのことでした。
以下に、私と友人が使用しているものをそれぞれ紹介しておきますので、ご参考まで。
価格が0円と表示されてしまっていますが、2016.7.8現在の価格は3,076円です。
スポンサーリンク
//